「株式会社健康の杜」の「快朝一杯」がモンドセレクションのインターナショナル・ハイクオリティ・トロフィーを受賞しました。
(当社が申請代理した製品ではございません)

引用:株式会社健康の杜ホームページ
「快朝一杯」は2014年~2019年の6年連続で金賞を受賞しています。
受賞歴から品質の良さもイメージしますが、ネーミングから健康に良さそうな印象を受けます。
製品は青汁で、青汁の主原料は飲みやすい大麦若葉を使用しています。
調べてみると主に青汁に使われる原材料はケール・明日葉・大麦若葉・よもぎの4種類だそうです。
どの原材料を主にして製造されているかによって期待できる効果や味が変わってくるそうです。
単純に「体に良さそうだから」「野菜不足の補充」と思っていましたが、自分が求めていることに合わせて選んだり使い分けたりするのもいいですね。
「快朝一杯」は安全にこだわり主原料は国内産を使用しているそうで、ホームページには
大分県国東半島をはじめ、九州産の大麦若葉にプラスしてアロエ・クロレラといったこだわりの国産主原料を使用。
さらに、食物繊維・有胞子性乳酸菌・ビフィズス菌を独自のバランスで配合した美味しい青汁です。
と記載があります。
大麦若葉は九州の国東半島他、キダチアロエは静岡県伊豆半島産、クロレラは沖縄県石垣島産だそうです。
国内産の原料を使用し1杯あたり78円は企業努力を感じます。
青汁と言うと「あーまずい。もう1杯!」のコーマーシャルが真っ先に思い浮かびます。
あのコマーシャルの誕生秘話は、俳優の八名信夫さんが撮影中、あまりのまずさにスポンサーに「まずいと言ってはダメか?」と聞いたことからできたそうです。その場の臨場感を想像して、よく「まずい」と言えたと思いますし了承の決断をした人達もすごいと思いました。
青汁はこのコマーシャルからまずいイメージがありましたが、大麦若葉を主原料にすることにより飲みやすくなっているそうです。
甘味料で飲みやすくしている青汁製品もあるので自分好みを探してみるのもいいですね。